歯周病治療|梶が谷で歯科をお探しの方はにこにこ歯科・小児歯科まで

044-872-8241

梶が谷・にこにこ歯科・小児歯科
診療時間
10:00~13:30
15:00~18:30

休診日:木曜・日曜・祝日  ★:土曜午後 14:30〜16:00

  • 地図
  • メニュー

歯を失わないために、
予防と定期検診を

次の症状にお気づきの際には、当院までご相談ください。

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきが下がった、歯が長くなった
  • 歯を磨くと歯ぐきから血が出る
  • 朝起きると口の中がネバつく
梶が谷・にこにこ歯科・小児歯科

歯周病とは?

歯周病は歯の周り(歯周組織)に炎症が起こる病気です。国内人口の約8割が罹患しているといわれている、いわば国民病です。
歯周病になると、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに歯垢(プラーク)が溜まって炎症が起こり、悪化していきます。進行すると歯を支える歯槽骨が溶けて、歯がグラついたり抜けてしまいます。
さらに近年、歯周病が全身の病気(糖尿病、心疾患、誤嚥性肺炎など)と関係していることもわかってきました。
初期はほぼ自覚症状がないまま進行し、気づいたときには手遅れということも珍しくありません。歯周病に罹患するリスクを誰もが抱えていると意識し、しっかり予防することが大切です。

歯周病セルフチェック

いくつ当てはまる項目があるか、チェックしてみましょう。
当てはまる数が多いほど、歯周病の可能性が高くなります。お早めにご相談ください。

  • 歯を磨くと血が出る
  • 歯ぐきが赤い、色が悪い
  • 歯肉が柔らかくブヨブヨしている
  • 朝起きると口の中がネバネバしている
  • 歯と歯の間の隙間が大きくなってきた
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まるようになった
  • 歯と歯の間の歯肉が丸くなっている
  • 疲れていると歯肉が腫れてくる
  • 歯肉がむずがゆいことがある
  • 口臭が気になる、口臭があるといわれた
  • 歯が長くなってきた
  • 硬い食べ物が噛みづらい
  • 歯がグラつく
  • 歯ぐきを押すと膿が出てくる
  • 歯ぐきが下がって歯の根元が見える

歯周病の原因

梶が谷・にこにこ歯科・小児歯科
歯周病の原因は、歯周ポケットに溜まった「歯垢(プラーク)」などに住みついた細菌です。この細菌が毒素を出し、歯ぐきの炎症を起こします。
歯垢や歯石がお口の中に残っていると、歯周病のリスクは高まります。毎日の歯磨きと、プロによるクリーニングで歯垢をできるだけ取り除く「プラークコントロール」をすることが、歯周病予防・治療につながります。

全身疾患のリスクがアップ

梶が谷・にこにこ歯科・小児歯科
細菌から発生する毒素が歯ぐきから血流に乗って全身に巡り、さまざまな全身疾患(心疾患、脳血管疾患、動脈硬化、誤嚥性肺炎、糖尿病、早産・低体重児出産、骨粗しょう症、肥満など)を引き起こしたり、悪化させたりすることがわかってきました。また反対に、全身疾患によって歯周病になりやすくなったり、悪化したりすることも報告されています。
お口と身体の健康を守るためにも、歯周病の予防と早期発見・早期治療は欠かせません。

歯周病の進行

梶が谷・にこにこ歯科・小児歯科

健康な歯肉

健康なお口の中では、歯周組織が歯をしっかりと支えています。歯肉も淡いピンク色をしていて引き締まり、歯磨きや歯周検査で針を刺しても出血しません。
歯肉が健康なら治療の必要はないですが、加齢や生活習慣によってお口の状態は変化します。定期的に歯科医院へ通ってお口の状態をチェックしてもらいましょう。
梶が谷・にこにこ歯科・小児歯科

歯肉炎

歯肉の炎症のみが認められます。この段階では痛みや違和感はほとんどありません。そのため、十分なケアをしないで放置する人も多いようです。
歯周ポケットは2~6mmの深さになり、プラークが溜まりやすくなります。腫れた歯ぐきをブラッシングすると、出血することもあります。
早めに受診して、悪化を防ぎましょう。
梶が谷・にこにこ歯科・小児歯科

歯周炎(軽度)

歯肉炎がさらに進行して、歯周組織全体に炎症が広がります。歯ぐきはますます腫れ、歯磨き中の出血も増えていきます。歯周ポケットは3~5mmまで深くなり、歯根膜や歯槽骨の破壊も始まって歯のグラつきが見られることもあります。
大切な歯を守るためには、歯周ポケットや歯の間などについたプラークや歯石をブラッシングやスケーリングで取り除くことが重要です。
梶が谷・にこにこ歯科・小児歯科

歯周炎(重度)

重度の歯周炎になると、腫れた歯ぐきから血や膿が出ます。歯周ポケットは6mm以上に深くなります。歯槽骨の破壊が進み、歯はグラつき抜けてしまいます。
スケーリングやフラップ手術でプラークや歯石を取り除く治療のほか、骨の損失が激しい場合はエムドゲインやGTR、骨移植などで再生治療を行います。状態が悪いと抜歯の可能性が高くなります。

歯周病の予防方法

梶が谷・にこにこ歯科・小児歯科

ブラッシング

歯周病を防ぐには毎日のセルフケアが大切です。毎日のブラッシングで歯周病の原因であるプラークを取り除きましょう。
歯周病予防は「歯磨きに始まり、歯磨きに終わる」といわれています。重症でない限り、毎日のブラッシングを見直すだけでも症状は改善しやすくなります。
歯磨き剤や歯ブラシ、ブラッシング方法などを見直して磨き残しを減らすとともに、いつものケアにデンタルフロスや歯間ブラシも追加しましょう。
梶が谷・にこにこ歯科・小児歯科

定期メンテナンス

お口の健康を守るためには、セルフケアにプラスして、歯科医院での専門的な定期検診がとても大切です。
毎日歯をきちんと磨いていても、プラークはだんだん溜まっていきます。歯科医院で定期的にプラークや歯石を除去してもらいましょう。
プロの目でお口の状態を確認することで、歯周病になり始めの段階で治療でき、大きな治療を避けることができます。
梶が谷・にこにこ歯科・小児歯科

禁煙

タバコに含まれるヤニやニコチンには血管を収縮させる作用があります。そのため、喫煙者は歯周病になりやすいのです。さらに、喫煙が習慣化していると歯周病の治療を始めても治りにくいといわれています。
歯周病と診断されたら必ず禁煙し、歯周病予備軍の方もできるだけ早く禁煙しましょう。禁煙に成功すると歯周病の予後もよくなりますが、タバコを続けていると再発しやすくなります。強い意志で禁煙しましょう。