見た目を整えると、お口も健康になります
このようなお悩みはありませんか?
当院までご相談ください。
- ガタガタした歯並び
- よい印象の口元にしたい
- バランスの悪いかみ合わせ
- 子どもの歯並びが心配
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / |
休診日:木曜・日曜・祝日 ★:土曜午後 14:30〜16:00
矯正治療は「美しい歯並び」と「バランスのよいかみ合わせ」のお口にするため、歯や顎を整える治療です。整った歯並びは見た目が清潔で健康的なだけでなく、歯磨きなどのケアがしやすくなるので、むし歯や歯周病のリスクを軽減できるという大きなメリットがあります。
矯正治療は子どものうちしか始められないわけではなく、年齢を問わず可能です。大人の方もお気軽にご相談ください。
STEP 1 初診相談
まずは歯並びやかみ合わせについて、患者さまのお悩みや気になることをおうかがいします。STEP 2 精密検査
● 口腔内やお顔の写真の撮影
矯正治療を行うと、歯並びとともに顔貌も変化していきます。治療経過を比較・確認していくためにも、治療前の歯並び、お口の中、お顔などを撮影します。● 歯型取り
患者さまの歯型の模型を製作するのに必要な歯型取りを行います。● 口腔内・顎・かみ合わせ検査
顎の状態やかみ合わせはもちろん、むし歯や歯周病も含めてお口全体の状態を検査します。さらに、症状によって矯正治療に必要となる検査を行います。STEP 3 再来院・治療計画のご相談
精密検査の結果と、その結果をもとに作成した治療計画について、患者さまにわかりやすく説明いたします。STEP 4 初期治療
検査でむし歯や歯周病が見つかった患者さまは、その治療を優先して行います。また、必要に応じてお口のクリーニングも行います。お口の中全体を清潔で健康な状態に整えてから、矯正治療を開始します。STEP 5 矯正装置の装着
装置の種類や矯正方法によって異なりますが、装着時の違和感や痛みに少しずつ慣れるために、数回に分けて装着していきます。STEP 6 調整のための定期通院
およそ1ヶ月に1度のペースで来院していただき、歯の動き方を確認しながら装置の調整をします。歯を動かしていく期間は歯並びや骨格によって個人差がありますが、一般的には1~3年ほどかかります。STEP 7 保定装置の製作・装着、経過確認
希望する位置まで歯が移動したら、その場所に固定するために「保定」させます。矯正装置を外したばかりの歯はまだ不安定なので、時間をかけてその場所に定着させる必要があるのです。「リテーナー」とよばれるマウスピース型の保定装置を製作し、それを毎日装着します。STEP 8 治療完了
保定後、歯の位置が安定したことが確認できたら、矯正治療は終了となります。時間とお金と手間をかけて美しく整えた歯並びと健康なお口を維持するために、むし歯や歯周病を防ぐ定期検診を受診しましょう。